日々のことつづり

シンプル身軽を目指しつつ、好きやこだわりも大切に。暮らし見直し中主婦の日常を綴っています。

GW振り返りその2|ガーデニング三昧&我が家流の古土再生処理

連休の記録、第二弾ガーデニング編です。

 

買い物や掃除の合間に、前から気になりつつもひとりではできなかったことを夫に手伝ってもらいました。

 

スポンサーリンク  

 

まずは、家の中で大きくなってしまったエバーフレッシュの植え替えです。

 

▼左が昨年のいまごろ、1メートルくらい?だったのが➩今は右のように巨大化!

葉っぱも枝も繊細で、一人だと絶対に事故って折りそう…で、協力を要請。

6号鉢から3号アップの9号鉢に植え替えました。

 

枝が柔らかくいい感じでしなるので、添え木で少しカーブをつけてみました。

天井までもいくようだったら剪定を考えないと…です。

 

お次は鉢植え樹木の移動です。

 

リビングの外にテラスがあって、通りからの目隠しに、地植えと鉢植えで樹木を植えています。

地植えのヤマボウシ、ハイノキ、アセビ(だと思う)はテラスを施工したときに庭木屋さんが選んでくださったものだけど。

それ以外に茶花にも使える木が欲しくて、小さい苗をちょこちょこ買っていたら、鉢植えでもやっぱり大きくなってしまって。

でも目隠しとしてはしっかり役に立っています。

数年前まではフェンスの外側にツルバラを這わせていました。

とっても気に入っていたのに…鉄砲虫にやられて駄目になってしまいました😢

(幹に穴を見つけてピンセットで引っ張り出して処分したけど…時すでに遅しだった涙)

▽在りし日の…

なので樹木たちに頑張って目隠しになってもらっています。

それぞれの育ち具合いと日当たりなど考えながら、枝同士が喧嘩しないように配置しなおし。

私が指示を出し、重いのをずるずると夫が移動してくれました。

大感謝。

 

ついでに大事な作業も。

それぞれの主幹をフェンスに縄紐で固定しました。

重いとはいえ鉢ですので、台風などの強風であおられて倒れることがあるのです。

これまでも固定していなかったばかりに(鉢が重いからと高をくくって)惨事に至ったことが。

せっかく大事にしているのに、割れたり折れたりしては大変ですからね。

 

コンテナのお花も冬仕様から夏向き仕様に替えました。

玄関ポーチに飾るために昨年秋に植えたパンジー

こんなにきれいだったのがそろそろ終わりになってきたので、こちらの鉢はテラスに移動し、同じタイプの色違いの鉢に夏向きのペチュニアカリブラコアを植えて。

ケイトウ(左)にロベリア(右)


門扉前にはマリーゴールドジニア

▽こっちのパンジーはまだきれい

夏の定番、ニチニチソウも。

テラスのほうには、半日陰でも元気なサンパチェンスを植えました。

と、出来上がったコンテナを見ればお手軽に済んだかのようですが。

るんるんで私がお花たちを植えている横で、夫はとってもめんどくさい作業を、黙々とこなしてくれていたのでした。

それが➩➩➩古土再生処理!

 

我が家の手順はこんな感じ

  1. 花の終わった鉢から株の残りや枯葉を取り出す
  2. 小さい鉢の場合はそのままトレーや園芸シートに空けて、鉢底石や根っこを篩って分ける
  3. 大きい鉢の場合は土を半分~3分の2くらいまで掘り起こしてトレーに取り出す
  4. 3を篩いにかけて鉢底石や根っこと分ける
  5. 取り出した鉢底石は洗って天日干し
  6. 古土に水を適量かけて園芸シートをかぶせて(蒸す感じ)天日干し
  7. 6に古土再生材を混ぜ込み、赤玉土、マグァンプ(肥料)などを混ぜ込む

これを少しずつ今までにもやってきたのですが、今回大きい鉢をいくつか空けたので。

処理待ちの土がどっさり。

鉢から土を取り出し篩にかけシートに広げ…という地道な作業を2日に渡ってこなしてくれました。

ふたたび大感謝😂

 

我が家の篩、2種類あります。

ひとつは一般によくあるステンレスタイプで、小さ目のを愛用しています。

▽こちら径21cmタイプ。

 

以前は大きいほうが楽かと思って径30㎝のを使っていたのですが、普通サイズの鉢1個分くらいなら、片手でチャチャっと篩える小さ目のほうが手軽にできると分かり。

以来小さいものを愛用しています。

 

ですが大量な場合はこれでは間に合わない。

で、こちらに活躍してもらいます▼

ど~~んと出ました、立派な篩(笑)

グリーンガーデン・ロータシーブでございます。

▽お値段ちとお高めですが…とっても重宝しております!

 

真ん中のハンドル部分を少し持ち上げて、網目を交換できるようになっています。

うちでははじめは真面目に粗目から細目に順番に替えていましたが、段々面倒くさくなって最近は中目だけで使っています。

 

これのお陰で、大量の古土再生も苦にせずマメにできるようになり、新しい土の購入は少なく済むようになりました。

全部古土でもいいのでしょうが…、なんとなく新しいものも混ぜないと心配で、植えこむときは下のほうに古土を入れ、仕上げの上部には新しい土をかぶせるようにしています。

 

ちなみによく使う土の再生材はこちら▽

うちはダスキンさんの定期庭メンテナンスサービスをお願いしているのですが、お勧めですよ~と以前試供品をいただいて。

ふかふかな土になるので気に入っています。

 

実家にはそこそこの広さの庭があり、義姉は古い土は一角に穴を掘ってそこに入れてしまうと言ってました。

楽でいいな~。。

 

昨日から雨。

他にも植え替えたいプランターがあるので、お天気になったらまたまた古土処理しないとです。

連休も明けて通常モード、もう夫を頼りにはできません。

がんばろっと。

 

*お読みいただきありがとうございました*

*▼参加しています。応援クリックよろしくお願いいたします*

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプリストへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーリンク