日々のことつづり

シンプル身軽を目指しつつ、好きやこだわりも大切に。暮らし見直し中主婦の日常を綴っています。

お久しぶりの更新|近況報告&不眠によかったアプリのこと

またまた長らくのお休みをしてしまいました。

ちゃんと生きていますし(笑)いつも通りの生活をしています。

ただ、なんだかゆっくりとPCに向かえない日が続いて…。

そんな更新おさぼりの言い訳など、近況をつづります。

スポンサーリンク  

  

PC前に座れなくて…

私はブログはほとんどPCで書いているのですが、そのPCを普段は食卓下の台に立てて置いています。

▽こんなかんじに

f:id:kokahibi:20210823160559j:plain

食卓で打つスタイルが長らくの定番で、作業しないときは片付けておきたい派。

たまにリビングテーブルでするときもあるけど、出しっぱなしが目障りで終わったら片付けてしまいます。

 

でもそうすると、「取り出す」作業が面倒で、そのまま触れないで一日過ぎることもしょっしゅう…。

結果ブログを放置しがちに…(^^;)

 

夫はリビングテーブル横に専用の台を置いて、家にいるときはほとんどソファーの指定席でPCを見ています。

私もこの際、リビングテーブルに出しっぱなしにしてしまおうかなと、いまPC置き場について悩んでいるところです。

 

それから、お盆休みなどの長期休暇は、家族がみな家にいて、いつものように好きに時間を使えなくなります。

 

掃除や買い物、食事の時間も、一人だとその日のやりたいことに合わせて自由に決められるけど、家族がいるとどうしても、お昼は12時になったら、夕食は6時になったら…のような長年のうち流タイムスケジュールに合わせないといけなくなって、気持ち的にも余裕がなくなる。

加えて、両実家にお墓参りにいったり、わんこの病院通いがあったり(毎年のワクチン接種と今年はじめてトライの歯石とり)なにかと慌ただしいお休みでした。

 

院試の勉強のためにずっとマンションにいた娘も、お盆中は勉強周りのものを持ち帰っていて、またマンションまで運ぶのも億劫だし、食事準備や洗濯などの余計な時間ももったいないし、で、結局そのまま月末の試験までうちで過ごすことになりました。

 

院試が終わるまでは、なんとなく私も気がそぞろで落ち着かない毎日です。

 

低気圧不調で頭痛が戻ってきた…泣

それにしても、よく降る8月ですね。

お盆のころの豪雨では、近場の河川氾濫アラームや木曽川氾濫のアラームまで鳴ったりして、冷や冷やものでした。

 

実家の訪問で木曾三川(木曽川>長良川>揖斐川)を渡ったのですが、これまで見たこともないくらいに増水していて、岸を覆うほどに広がって流れるさまに驚いてしまいました。

▽車中から見た揖斐川のようす

長良川木曽川は寝てしまって撮れなかった💦けど迫力もの!でした)

f:id:kokahibi:20210823161454j:plain

f:id:kokahibi:20210823161506j:plain

これから台風シーズンが本格化しますし、まだまだ心配は尽きません。

 

雨ばかりだと、お決まりの低気圧不調もやってきます。

 

春から夏にかけて、嘘のように治っていた偏頭痛ですが、☂続きでやはりぶり返してしまい、頭痛薬のお世話になっています。

 

私の場合、 目の奥にえぐられるような鈍痛を感じて始まる前頭部頭痛がきます。

目の奥が痛みはじめるだけで、あ~くるな~と分かるので早めに処方されている片頭痛薬をのみます。

 

それで済むことがほとんどですが、たまにそれだけなく、首の付け根から肩中央にかけての緊張が始まり、後頭部頭痛を併発することも。

 

そうなると、今度はロキソニンを飲みます。

 

以前はそれでも効かなくて、どちらかを再度、3、4時間後に飲むことがしょっちゅうでしたが、最近はなんとか1回で効くようになりました。

 

低気圧不調、気象病を調べると、体の水分量のバランスが影響を受けるとか、内耳が気圧変化を感じ取って脳に伝達、自律神経に影響するとか、いろいろ書かれているのですが、以前聞いた話では、気圧が低くなることによって体を支えてくれている空気の力が弱くなるので、その分体が頑張らないといけなくなり色んな無理がでる…のように説明されたのが、なんともしっくりきたのを覚えています。

 

娘とそんな話をしていて、そういう風に考えると、気圧が高いとか低いとかいうのは高低差のことじゃなくて強弱の話なのだから、強気圧とか弱気圧のほうが分かりやすくない?なんて盛り上がってしまいました。

どうでもいい話でよく盛り上がる母娘です(笑)

 

肺の検査結果とコロナワクチン

不調といえば、心配していた肺の状態は、2度目のCT検査の結果、ひと月前よりも影が小さくなっているように見受けられるので、癌ではなく肺炎の炎症跡ということで間違いないでしょう、とのことでした。

(炎症跡ってよくあるようなのです。ブクマで胸膜肥厚のことをお知らせくださった読者さま、ありがとうございました(^.^)

実際に写真を見せて頂いて、確かにすこーーーし小さ目になっているような、ぼやけているような、感じでした。

 

この程度の見た目で誤差とかないのかしらん、と内心思いはしたのですが、経験豊かな先生が二人も(検査担当の方も、医院の方も)そう仰るのだから、信頼してもいいのだろうと思います。

 

念のために、また一か月後に今度はレントゲンで見てみましょうと言ってくださいました。

ちゃんとアフターケアを怠らない先生の姿勢に感謝です。

 

ただ、咳の症状自体は、ひどかったときに比べると落ち着いてきたものの、まだ完全になくなってはいません。

 

低気圧不調でも咳が出やすくなるようです。

副鼻腔炎もしつこくて、そのせいで痰がでやすく咳になることも多い気がします。

 

もう、こういう状態が日常だと思ったほうがいいのかも…泣

むかしから気管支が弱かったから仕方ないのかと諦め気分です。

 

その医院で、まだコロナワクチン接種の予約が可能だったので、勢いで(!)予約してしまいました。

 

夫は打たない姿勢を貫いていますが、肺にこういうことがある身として(その上、高血圧に頭痛持ちにと、いろいろ基礎疾患があるわけで)感染時の重篤化のほうがやっぱり怖いし、というのが正直な気持ちです。

 

ワクチン不足で他の医院も受付しなくなってきた中、あと6人分ありますと言われると、これを逃したら次はいつになるかと心配になって。

娘もずっと打ちたいと言っていたので、ここまで来たらもう本人の意思を尊重するしかないな、という思いで娘の分も一緒に予約しました。

 

ただそうすると、一緒に副反応が出てしまった場合、困ったことになります。

特に若い人に強く出ると言われていて、本当は別々に打って、もしもの場合は私がしっかり看病してやらないと、と思っていたのに。。

 

まだ接種まではひと月近くあるので、もう少し情報を集めて、なんとか日にちをずらしたいと思っています。

 

不眠に効いたアプリのこと

就寝時に咳がでやすいのも相変わらずで、寝入りかけると咳が出て痰を出して、が続いて眠気がどこかに行ってしまうこともよくありまして。

 

そういえば昨年1年も、咳のせいだけでなく、不眠そのものにかな~り悩んでいました。

 

更年期のころは、ひたすら眠くて眠くて、就寝時は横になるとすぐに寝入ることがほとんどだったのに、横になって目を閉じて暫くすると睡魔が消えてしまう困った症状に悩まされるようになって。

 

頭が活性化してしまうというか。

いろんな思考がどんどん湧いてきてしまう。

いわゆる自律神経の乱れ?

交感神経が変に元気になって、副交感神経がどこかにいってしまった感じ。

 

思考、イメージを持たないようにと意識するけれど、意識しすぎがよくないのか、脚や腕の位置、シーツとの接触面なんかが妙に気になりだし、何度も寝返りしたり姿勢を変えたりを繰り返すうちにどんどん頭が冴えていってしまう。

 

だいたいは1時ごろにベッドに入るのですが、眠れないので、トイレに何度も行ったり、ベッドの上でストレッチしたり、ごろごろもぞもぞ……

 

時計を見ると4時過ぎていることもあって、は?わたしって眠ってないよね?と泣きたい気持ち。

でもそのあたりからはさすがに寝入るようで、7時に目覚めたときには、あーとりあえずは何とか3時間くらいは寝た?…と、たったの3時間でも有難く思えてしまうということが何度もありました。

 

その分を、日中に取り返そうと午後に昼寝をするのですが、体が参っているのか2時間以上も寝入ることにもなり、それが就寝時の寝入りを妨げるような感じで。

悪循環。

 

やはり10時から夜中の2時までの黄金時間にしっかり眠るのが体には一番なのでしょうが、そうもいかない現状、なんとかならないかと、就寝できるためのノウハウを検索しまくりました。

 

で、やれそうなものを実践したものの、あまり効果もなくて。

たとえば、音楽を流すといいというので、ユーチューブで快眠、睡眠、音楽=ヒーリングミュージック、をたくさん試してみました。

ヨガの最後に体をやすめるときに流れる音楽なんていいなぁと思って、気に入ったものを流してみたけど…だめでした。

 

音楽ってメロディーがあるので、どうしてもそれを追ってしまうんですよね。

ついつい聴き込んでしまうというか(笑)

余計に目が覚めてしまうこともよくあって、ダメでした。

 

ほかに、波の音とか、雨音とか、よさげに思ったものもあったけど、そういうのは難聴気味のわたしにはしっかり聞き取れません 涙

 

他には、呼吸法とか、米軍兵士が訓練するどこでもすぐ眠れる方法とか(笑)もやってみたけど、その方法を思い出したり考えているだけで頭が冴えてだめ(笑)

 

寝入れずに悩むことなんてこと、長らくなかったので本当に困りました。

 

そんなときに、なにかの記事で、メトロノームが不眠に効いた、と書いてあるのを読んで、あーー、なるほど!となりました。

 

こどものころ、遠足前など興奮して眠れないときに、母が「時計の針の音を追うといいよ」と言うのを試してみて、うまくいったので、時計の針の音は私の就寝時のお守りみたいなものだった、ということを思い出しました。

 

デジタル時計では針の音なんて聞こえてこないし、今の私の耳ではどっちみち聞き取れません。

でもメトロノームなら大丈夫そう。

 

ただし、一晩付けっ放しも隣の夫はうるさいだろうしな、アプリでタイマーセットとか音量とか調整できるものがないかしら、と探してみて…

 

見つけたのが「寝トロノーム」というアプリです。

メトロノームを睡眠に特化して作ったアプリ。まさしく、欲しかったもの!

f:id:kokahibi:20210824155146j:plain 

さっそく試してみました。

音質、タイマー、速度(回/分)、音量、の設定ができます。

f:id:kokahibi:20210824155207j:plain 

音質は、大中小のメトロノームのほか、木製、電子音、拍子木とか和太鼓、鹿威し、なんてものもあります。

 

私は普通に小型のメトロノームを使っています。

 

音を追うときのポイント

こどものころの母の話では

「邪念を捨ててとにかく音を聞くことのみに集中する」ということでした。

 

時計の音も、メトロノームの音も、規則的に繰り返されます。

その音をとにかく、聞く。

音を聞こう、と思うこと自体も邪念、というか思考だし、コツ・コツ・…という感じで音を音として反復してしまうことも思考。

そういうものをひたすら排除して、「音を聞くことだけ」する、

ってなにを言っているのか分からないですね(笑)

 

耳を傾けていても、ついついなにか言葉、単語、が頭に湧くんですよ。

 

あ、今一瞬なにか考えてしまってた、などと思うことも、邪念なわけです。

どうしても、そういう言葉や単語が、湧いてしまうし、それが湧いている間は追っていたはずの音が消える=聞いていないんです。

一瞬でも、規則的に来るはずの音が、いまなかったな、と気づく。

 

気づくと、気づいたってことを考えてしまうので、いやいやだめだ、音、音を拾うのよ、音だけに集中。。とか頭の中で気を取り直してまた音を拾うことだけに集中する。。

 

なんてことを繰り返しているうちに、なぜか、眠りに落ちています。

不思議です。

暗示にかかっているようなもの、なのかもしれません。

 

とにかく、便利なもののおかげで、こどものころに鍛えた時計の針の音作戦と同じように近頃は眠りにつけるようになりました。

 

トイレには起きてしまうのですけどね。

頻尿ぎみ←←加齢あるある(涙

起きても大抵すぐ眠れますが、ちょっと心配だなと思ったら、寝トロノームを再起動するだけで、しっかり寝落ちしてます。

ありがたいアプリです。

不眠にお悩みのかた、一度お試しになってはいかがでしょう(^.^)

 

終わりに 

ブログを書くことが、まだまだ生活の一部になっていないわたしですが、ゆるーくほそーく、続けていきたいと思っています。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします(#^.^#)

 

*お読みいただきありがとうございました*

*▼参加しています。応援クリックよろしくお願いいたします*

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプリストへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーリンク